こんにちは。かい~いキャッツだZ!
ブロックチェーンゲームにはまる、おっさんだZ!
先日、β版が公開されたChainGuardians。CGCマイニングゲームはもちろん、一部のステージですが購入したGuardiansを使ってバトルできるようになっています。また、MCH+のパートナーになり、将来ChainGuardiansでMCHアセットが使用可能になる計画も進んでいます。
うれしくて、Decentralandの10カ所に3日間、広告を設置して祝いました。だれかが見てくれたらうれしいですね。。
【ちょっとくらいは祭り気分に】いろいろサポート大変なことは多いですが、少しの時間、祭り気分に浸ろうとDecentralandに10カ所配置しました。3日間、Decentralandの世界のあちこちに表示されます🐈zええながめですw #ChainGuardians #decentraland #mchplus pic.twitter.com/zAUy1nTeRa
— かい~のキャッツ (@kainokainokaino) April 10, 2020
ChainGuardians。ゲームプレイ部分がサイトと分離しており、遊ぶまでのハードルの高さに課題はありますが、Webサイトでゲームプレイが5月中に可能になるように開発チームが取り組んでいるので頑張って欲しいです。
今回は、ChainGuardiansのスコアを決める要素と、バトルに影響してくるそれ以外の要素について解説していこうとおもいます。(まだ、β版中なのでバランス調整する可能性があるとのことです)
また、今後情報が詳細に決まっていく部分は、修正してTwitterで告知していきますね!
Guariansの強さを決める9つの要素について
すべてのキャラクター (ガーディアンズ )の強さは、最大スコアを100として、9つの要素で構成されています。
-レア度 (Max 20)と個体値(Max 15)-
強さを決める35%の部分は、キャラクターの持っているレア度と個体値で決まります。レア度については、下の図のような順によって決まります。Mudra~Bitseeは、すべてレジェンダリーですが、Captain以下はそうでないためレア度の違いとして反映されています。Bitseeのレジェンダリーが最も高いパフォーマンスを発揮しやすい仕様になっておりプレセールでも最も高いキャラクターになっています。
また、個体値に関しては、どのキャラクターにおいても少し異なります。個体値も、プレセールで高いキャラクターは高い傾向にあります。この個体値に関しては、発行番号1~3は優遇されており、キャラクターの個体値が最大になるように設計されています。この発行番号1~3は、openseaでプレセール前から販売されています。
-武器スコア( Max5 ) と防具スコア ( Max5 )-
プレイヤーは、PvE (player vs enemy)により様々なアイテムを入手でき、PvP (player vs player )では防具と武器のスコアを高めることができます。
-魔法のアイテムスコア ( Max 10)-
魔法アイテムは、PvEとPvPにより入手することが可能です。それによって、Guardiansの魔法アイテムスコアを向上させることが可能になります。
-ガーディアンスキル ( 5つの要素: それぞれMax5 )-
ガーディアンを使ってプレイしていくことによって、5つの要素 (Strength, Intellect, Stamina, Charisma, Agility ) の中から特定の値が上昇していきます。このスコアは、バトル中の攻撃力や防御力にも影響を与え、レベルの高い武器を装備することが可能になります。
-名声スコア (Max 10)-
名声スコアは、PvEとPvPに基づいて計算されます。 名声スコアが高いガーディアンは、ガーディアンスキルの1つの要素であるCharisma (カリスマ) ポイントを受け取ることができます。このポイントにより、共に戦うことができるチームの最大人数を増やすことが可能になります。
-活性化スコア (Max 10)-
活性化スコアは、ガーディアンの勝率に基づいて計算されます。これはガーディアンのユニットに対してのボーナスとして適応されます。
-隠された秘密スコア-
このスコアは、隠されている要素で確認することができません。ガーディアンは、特定の元素タイプに対する耐性を時間が立つにつれて獲得する可能性があります。このようにガーディアンズは、保持スコアという育てる保持時間が長ければ長いほど、強くなるスコアが存在しています。
しかし、ガーディアンを鍛錬せずに放置すると、そのスコアの恩恵を受け入れることができないというシステムになっているようです。ChainGuardiansをずっとプレイしている人に対するインセンティブの要素ですね。
これ以外のバトルの勝敗に影響する要素について
これら以外にもバトルの勝敗に影響する要素があります。
-エレメンタルタイプ-
ChainGuardians の世界では現在、7つのエレメンタルタイプが発見されており、それぞれ「Water」「Air」「Light」「Fire」「Sound」「Earth」「Psychic」です。エレメンタルタイプのアドバンテージを維持していると、自分のキャラクターは自分が強いタイプに対して一定の割合のバフを受けることができます。こちらが関係表になります。
通常、ゲーム中は10%のパワーバフが付与されます。ガーディアンズが持てるエレメンタルタイプは、3つまでになっているのですが、ビットシー・ナカだけは4つ持つことが可能になっています。このエレメンタル要素は、装備できる武器や防具の範囲にも影響しているそうですが、これに関しては今後の情報公開がたのしみです。
-バトルシーン-
ChainGuardiansでは、いくらキャラクターが強くても逆転する要素があります。バトルシーンには攻撃・防御があり、ジャンケンゲームのような関係性になっています。例えば、CaptainはThrustカードでBlockの防御態勢をとっている敵には強いですが、Parryの防御態勢をとっている敵にはダメージを与えることができません。
また、下の動画での上部分に攻撃カードを選ぶまでの時間が計測されていますが(現在は表示されていません)、この時間によっても攻撃力が変化します。敵の防御姿勢をすばやく判断して、的確な攻撃カードを選択することがバトルを優位に進めるコツになります。また、自動攻撃を選択すると攻撃力が半減してしまいます。
現在、プレセールが公式ホームページで行われています。
わしは、LTCパックを購入しました。ロリータ・リーちゃんかわいいですが、ブチ切れるとやばそうですよね!
NFTのロリータ・リーに加えて、多くのアイテムやバトル中に10ターンに1回使える SACアイテムもゲットできました。アイテムリストは、以下に表示しておりますが、もうちょっと大きく見たい方は、こちらのセール情報からご覧ください。
《セールパックに含まれるNFTに転送可能なNon-Fungible》
《セールパックに含まれる使用回数に制限のあるアイテム》
今後、イーサモンも含めてChainguardiansがどういうふうに飛躍していくのかわしは楽しみです!ChainGuardiansの初め方は、茶々丸氏がまとめてくれていますので、CGCマイニングをしてゲーム内通貨をゲットしたり、是非遊んでみてくださいねっ
《CGCマイニング競争に参加してみよう》
— ChainGuardians_JP (@CGJP_Official) April 14, 2020
Safenameを登録してウォレットと接続したら、CGCマイニングゲームに参加できます。是非、ご参加ください!#ChainGuardians pic.twitter.com/YtHZ9z1Vfe